この前,新幹線で京都から東京まで行ってきました.そのときに,新幹線のチケットを見て,疑問に思ったことがあります.
新幹線チケットの,品川の横に(都区内)とあります.なんとなくは知っていましたが,よくわかりません.
また,京都の横の(市内)の意味もよくわかりません.
そこで,今回は,新幹線チケットの都区内や市内の意味について調べたので紹介します.
都区内の意味
東京都23区内の駅であれば,どこの駅から乗車しても(または下車しても)OKだよ!という意味です.
もちろん,JRの駅が対象です.
つまり,品川までのチケットの場合,新幹線で品川駅で降りて,そのまま山手線で目黒駅まで,この新幹線のチケットで行くことができます.
このとき,品川駅から目黒駅への別途運賃はかかりません.
もし,品川(都区内)発の新幹線の場合は,目黒駅から新幹線チケットで山手線に乗車して,品川駅まで行き,品川駅から新幹線に乗ることができます.
もちろん,このときの目黒駅から品川駅までの別途運賃はかかりません.
東京23区内は具体的にどの駅かというと,以下駅のことを指します.
路線区間で書くと,こんな感じになります.
- 東海道本線
- 京浜東北線・東海道線:東京 – 蒲田間
- 横須賀線:品川 – 西大井間
- 山手線:全線全駅
- 赤羽線(埼京線・池袋 – 赤羽間):全線全駅
- 中央本線:神田 – 代々木間、新宿 – 西荻窪間
- 総武本線:東京 – 小岩間、錦糸町 – 御茶ノ水間
- 京葉線:東京 – 葛西臨海公園間
- 東北本線
- 京浜東北線・宇都宮線:東京 – 赤羽間
- 埼京線:赤羽 – 浮間舟渡間
- 常磐線:日暮里 – 金町間
- JRの駅のみが対象.
- 途中下車はできません.
例えば,品川(都区内)着の新幹線チケットで,品川駅で改札の外に出てしまったら,新幹線チケットはそこで回収されてしまいます.そこから,目黒駅に行く場合は,別途料金がかかります.
特定都区市内
上で示した東京都区の他に,横浜,名古屋,京都,大阪,神戸,広島,北九州,福岡,仙台,札幌でも,同じルールが適用されます.
これらを特定都区市内と呼びます.
新幹線チケットの京都(市内)も特定都区市内です.
なので,以下駅であれば,どの駅からでも,この新幹線チケットで乗車することができます.
Wikipediaより
特定都区市内にある駅は,WikipediaやJRのホームページで確認できます.
ちなみに,新幹線チケットのみ,特定都区市内ルールが適用されるわけではありません.在来線の乗車券でも適用されます.
どのような場合に特定都区市内ルールが適用されるのかを見て行きましょう.
特定都区市内ルールの条件
基本的に,都区内と市内に関しては,200km以上の区間の場合にルールが適用されます.当たり前ですが,短い区間の乗車券には,(都区内)と書かれていることはありません.
また,東京の中心駅(品川,東京など)から,100km超え〜200km以下の区間の場合は,都区内ではなく,山手線内という特定都区市内ルールが適用されます.
山手線内は,山手線とその内部の駅が該当します(以下).
- 東海道本線:東京 – 品川間
- 東北本線:東京 – 田端間
- 山手線:全線全駅
- 中央本線:神田 – 代々木間
- 総武本線:秋葉原 – 御茶ノ水間
このルールの目的
特定都区市内が導入されたのは,高度経済成長期(1954~1973)の真っ只中だったそうです.この時期に,ビジネスや観光の目的とする長距離移動が増えていました.
そこで,当時の国鉄は,大都市の駅での,チケットの販売業務を簡素化するために,特定都区市内を導入しました.
ふ〜ん,まあ,今は自動改札だし,あまり関係ない気もするけどね.
まとめ
- 特定都区市内には,都区内,山手内,市内がある.
- 特定都区市内であれば,どこの駅から乗車しても,下車しても,別途料金はかからない.
長い間,よくわかっていなかった特定都区市内についてよくわかりました.
知っていると知っていないでは,数百円くらい変わってきます.おトクに使用しましょう.